骨盤ケアセミナーテクニック
●安産に導くための骨盤ケア基礎B
●骨盤回し
有効な症状:一般的な腰痛、仙腸関節痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、冷え、むくみなど
関係する筋肉群:腰方形筋、梨状筋、殿筋群、大腿四頭筋、大腿二頭筋、腹斜筋など
1. 受け手は横向きのシムスの姿勢になります。
下の足は、背骨と一直線になるように伸ばします。上の足は直角に曲げて、下にクッションなどを挟みます。
2. 術者は、下の伸ばした足のふくらはぎの辺りに座ります(この時、少し外にずらして座ること)。
3. 手のひらを坐骨部分に大きく当てます。右側を行うときは、左手で。また、反対の手で、受け手の足首を軽く固定します。
4. 骨盤全体を外側にゆっくりまわすようにします。
5. 骨盤の動きがよくなり、緩んできたらOK 。
注意点としては、手でお尻をこねないこと。表面を撫でるようにしないこと。
大きく骨を回す感じで行います。また、手で回すのではなくて、自分の肩甲骨を意識してそこから回すイメージで行います。無駄な力を入れないように。